冬になるとtrykiさんと2人でテニスをすることが多かったです
真冬でも2人だと汗をかき、湯気が立ち上ります・・・その姿はまるでスーパーサイヤ人
本日はTTDに参加してきました
1時間の練習後に早くもデスメタルさんがスーパーサイヤ人に変身していました
デスラッシュさんはもうちょっとでした
これから冬を迎えるにあたってどうなるのでしょう?
今日はまたガットが切れました
アルパワーで2回目
久々のハイパーハンマーが登場です
O3レッドより軽いのですがたまに使うと打ちやすく感じる時があります
次はもう少し重いラケットを買う予定なのですが、どういうのが自分にあっているかわかりません
真冬でも2人だと汗をかき、湯気が立ち上ります・・・その姿はまるでスーパーサイヤ人
本日はTTDに参加してきました
1時間の練習後に早くもデスメタルさんがスーパーサイヤ人に変身していました
デスラッシュさんはもうちょっとでした
これから冬を迎えるにあたってどうなるのでしょう?
今日はまたガットが切れました
アルパワーで2回目
久々のハイパーハンマーが登場です
O3レッドより軽いのですがたまに使うと打ちやすく感じる時があります
次はもう少し重いラケットを買う予定なのですが、どういうのが自分にあっているかわかりません
▲
by dabikuwa
| 2007-10-29 22:52
| スポーツ
南会津オオの♀から6匹の幼虫が取れています
さらにケースの下をまたまた脱走くんが
そろそろなんとかしなくては
人工カワラ材をどけてみるとそこにも数匹
3齢がまるでカブトの幼虫のように材にかぶりついていました
グズグズになった材からも3齢が・・・
⑦ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日3齢
⑧ 月夜野380菌床 性別不明 07年10月27日3齢
⑨ 月夜野380菌床 性別不明 07年10月27日2齢
⑩ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日2齢
⑪ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日2齢

こないだ作ったエレメントだけでは足りなくヒラタ用に取っておいた380も使うはめに
これで両方とも作り置きがなくなりました
大きな材の方はまだそのまま
まだいるんだろうなぁ しくしく
さらにケースの下をまたまた脱走くんが
そろそろなんとかしなくては
人工カワラ材をどけてみるとそこにも数匹
3齢がまるでカブトの幼虫のように材にかぶりついていました
グズグズになった材からも3齢が・・・
⑦ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日3齢
⑧ 月夜野380菌床 性別不明 07年10月27日3齢
⑨ 月夜野380菌床 性別不明 07年10月27日2齢
⑩ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日2齢
⑪ 月夜野エレメント 性別不明 07年10月27日2齢

こないだ作ったエレメントだけでは足りなくヒラタ用に取っておいた380も使うはめに
これで両方とも作り置きがなくなりました
大きな材の方はまだそのまま
まだいるんだろうなぁ しくしく
▲
by dabikuwa
| 2007-10-27 12:10
| オオクワガタ
練馬ヒラタの個別の報告です
F3初の成虫画像もあります
まずは練6055系からです
② 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月1齢 6月18日2齢 8月19日エサ交換3齢 9月16日前蛹 9月24日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀34mm

10月上旬に羽化したので掘り出しました
34mmですから小さいですな
⑥ 月夜野380菌床 ♀ 07年5月28日1齢 7月11日エサ交換3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹 10月27日成虫
成虫になっていました まだ体が赤いので掘り出しは待ちましょう
⑦ 月夜野380菌床 性別♀ 07年5月1齢 9月10日3齢 9月24日蛹 10月18日成虫 10月27日測定♀37mm

おっ、さっきのより大きいです
といっても37mm 去年の平均くらいです
⑩ 自家製醗酵マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月23日2齢 6月30日3齢 9月24日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀35mm

あ~、また小さくなってる
今度は35mm
⑫ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月16日前蛹 9月20日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀34mm

成虫第1号は34mm
練6055系は以上
今年は羽化が早いせいか小粒揃いです
それでも去年のF1よりまし
今年のF2♀が比較的大きかったからかもしれません
続いては練62A61系
④ 月夜野エレメント 性別♂ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 10月18日♂と診断 10月27日エサ交換

エレメントが完成したのでエサ交換です
♂としては普通くらいですね
⑤ 月夜野380菌床 性別♀ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹 10月27日成虫
成虫になりましたが、掘り出しもう少し先です
そこそこ大きそうに見えます
練62A61系は以上
♂が多いのでこれからが楽しみです
羽化したヒラタのデータをエサ別にまとめていきましょう
自家製醗酵マット
♀35mm
月夜野完熟マット
♀34mm
月夜野380菌床
♀37mm
月夜野エレメント
♀34mm
はは(笑)、4種類のマットからそれぞれ1匹づつ羽化したことになります
ゆかいだなぁ
早くも380が1歩リード
そのうち系統別のデータもまとめましょう
F3初の成虫画像もあります
まずは練6055系からです
② 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月1齢 6月18日2齢 8月19日エサ交換3齢 9月16日前蛹 9月24日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀34mm

10月上旬に羽化したので掘り出しました
34mmですから小さいですな
⑥ 月夜野380菌床 ♀ 07年5月28日1齢 7月11日エサ交換3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹 10月27日成虫
成虫になっていました まだ体が赤いので掘り出しは待ちましょう
⑦ 月夜野380菌床 性別♀ 07年5月1齢 9月10日3齢 9月24日蛹 10月18日成虫 10月27日測定♀37mm

おっ、さっきのより大きいです
といっても37mm 去年の平均くらいです
⑩ 自家製醗酵マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月23日2齢 6月30日3齢 9月24日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀35mm

あ~、また小さくなってる
今度は35mm
⑫ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月16日前蛹 9月20日蛹 10月13日成虫 10月27日測定♀34mm

成虫第1号は34mm
練6055系は以上
今年は羽化が早いせいか小粒揃いです
それでも去年のF1よりまし
今年のF2♀が比較的大きかったからかもしれません
続いては練62A61系
④ 月夜野エレメント 性別♂ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 10月18日♂と診断 10月27日エサ交換

エレメントが完成したのでエサ交換です
♂としては普通くらいですね
⑤ 月夜野380菌床 性別♀ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹 10月27日成虫
成虫になりましたが、掘り出しもう少し先です
そこそこ大きそうに見えます
練62A61系は以上
♂が多いのでこれからが楽しみです
羽化したヒラタのデータをエサ別にまとめていきましょう
自家製醗酵マット
♀35mm
月夜野完熟マット
♀34mm
月夜野380菌床
♀37mm
月夜野エレメント
♀34mm
はは(笑)、4種類のマットからそれぞれ1匹づつ羽化したことになります
ゆかいだなぁ
早くも380が1歩リード
そのうち系統別のデータもまとめましょう
▲
by dabikuwa
| 2007-10-27 10:41
| ヒラタクワガタ
今年の川越祭りは10月20・21日
毎年半ズボンで行くのですが、夜になると寒さが堪えています
今年も当然半ズボンで参戦
ちょっとだけ学習して長袖を持参 昼は真夏と変わらずTシャツ
今年は21日(日)PM3:30頃に到着
クレアモールは歩くのに一苦労 例年とかわらず物凄い馬込み・・・・いや人込み
出店の数も半端じゃありません
今回はから揚げ×2 チキンステーキ ドネルサンド(チキン)と小江戸ビール(さつまいものビール)を飲み食いしました
全て鳥肉です 鳥喰人ですから
川越祭りは町ごとの山車があります

毎年同じ町がでるわけではないようです
夜になると各町の山車どうしによる曳っかわけが始まります

ここの交差点では3台の山車が集まっていました
いたるところでこの曳っかわせが行われているのです
さすがに夜は寒く上着が必要になります
そして毎年川越祭りの季節になると衣替えを意識するのです
毎年半ズボンで行くのですが、夜になると寒さが堪えています
今年も当然半ズボンで参戦
ちょっとだけ学習して長袖を持参 昼は真夏と変わらずTシャツ
今年は21日(日)PM3:30頃に到着
クレアモールは歩くのに一苦労 例年とかわらず物凄い馬込み・・・・いや人込み
出店の数も半端じゃありません
今回はから揚げ×2 チキンステーキ ドネルサンド(チキン)と小江戸ビール(さつまいものビール)を飲み食いしました
全て鳥肉です 鳥喰人ですから
川越祭りは町ごとの山車があります

毎年同じ町がでるわけではないようです
夜になると各町の山車どうしによる曳っかわけが始まります

ここの交差点では3台の山車が集まっていました
いたるところでこの曳っかわせが行われているのです
さすがに夜は寒く上着が必要になります
そして毎年川越祭りの季節になると衣替えを意識するのです
▲
by dabikuwa
| 2007-10-22 21:14
| イベント
前回のヒラタ全体報告から1ヶ月ちょっと経ったので更新しましょう
いつも通り練6055系からです
① 月夜野完熟マット 性別♂ 07年5月1齢 6月18日2齢 6月30日3齢 8月12日エサ交換3齢
練6055系で1番ですが、特に変化はありません
② 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月1齢 6月18日2齢 8月19日エサ交換3齢 9月16日前蛹 9月24日蛹 10月13日成虫
成虫になってしばらく経ちました そのうち掘り出しましょう
③ 月夜野完熟マット 性別不明 07年5月1齢 死亡
④ 月夜野完熟マット 性別不明 07年5月30日1齢 07年8月19日死亡
⑤ 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月18日2齢 8月26日エサ交換3齢 9月27日前蛹 10月13日蛹
蛹のままです
⑥ 月夜野380菌床 ♀ 07年5月28日1齢 7月11日エサ交換3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹
同じく蛹のまま
⑦ 月夜野380菌床 性別♀ 07年5月1齢 9月10日3齢 9月24日蛹 10月18日成虫
♀の成虫になっていました
⑧ 月夜野完熟マット 性別♂ 07年5月30日1齢 07年8月16日3齢
♂と診断されていますが♂なら小さそう
⑨ 月夜野完熟マット 性別不明 07年5月30日1齢 07年6月18日2齢 07年9月10日3齢
変化なし そろそろマット交換をしなければ
⑩ 自家製醗酵マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月23日2齢 6月30日3齢 9月24日蛹 10月13日成虫
羽化後放置
⑪ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月27日前蛹 10月13日蛹
蛹のまま
⑫ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月16日前蛹 9月20日蛹 10月13日成虫
羽化第1号 そのまま放置
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月9日1齢 07年9月10日3齢
特に変化なし
⑭ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月9日1齢 07年9月10日3齢
変化なし
⑮ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月18日卵 07年9月10日3齢
変化なし
⑯ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月18日卵 07年9月10日3齢
変化なし
最初に死んだ2匹意外は無事
9月からの変化は蛹が成虫になったのが数匹だけでそれ以外に気になることはありませんでした
期待できそうなのは①と⑮だけ
続いて期待している練62A61系
① 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月2日卵 6月18日1齢 9月15日エサ交換3齢
やはり大きくて良い感じです
② 月夜野380菌床 性別不明 07年6月6日卵 07年9月5日死亡
③ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月6日卵 9月8日エサ交換3齢 こちらも大きいです 一応№1候補
④ 月夜野エレメント 性別♂ 07年6月14日1齢 07年9月10日3齢 07年10月18日♂と診断
外見の大きさから♂と診断 エレメントの中では1番大きそうです エサ交換したいけど月夜野に発注しなきゃ
⑤ 月夜野380菌床 性別♀ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹
蛹のままです
⑥ 月夜野380菌床 性別不明 07年6月10日卵 6月25日1齢 9月10日3齢
エサ交換しなきゃ 380の控えがあるんだから
⑦ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月10日卵 6月27日1齢 10月18日3齢
前回から約4ヶ月 さすがに3齢になっています
⑧ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月10日卵 07年8月19日エサ交換3齢
化ける可能性ありと記した固体です それなりに大きくなっています
⑨ 自家製醗酵マット 性別♂ 07年6月18日卵 9月18日エサ交換3齢水没マット
水没マットに移してちょうど1ヶ月 無事に生きています
⑩ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月7日1齢 10月18日3齢
前回から3ヶ月 食痕の大きさから3齢にはなっているようです
⑪ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月7日1齢 10月18日3齢
行方不明でしたが生存が確認されました おそらく3齢だと思います
⑫ 自家製醗酵マット 性別♂ 07年7月12日2齢 9月10日3齢 10月17日エサ交換水没マット
昨日交換したばかりの個体
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月12日2齢 10月18日3齢
発育が1番悪い個体 みずみずしさが感じられません
⑭ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月12日1齢
新たな行方不明か!?
⑮ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月12日1齢 10月18日2or3齢
食痕はあり 齢は確認できず
⑯ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月12日1齢 10月18日3齢
3齢となって姿を現しました
⑰ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月23日1齢 10月18日2齢
最後の行方不明くんでしたが食痕を発見 まだ2齢の可能性あり
⑱ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月25日1齢 10月18日3齢
3齢になっています
練62A61系は最低でも♂が7匹
楽しみはやはりこの系統から
番号をつけて管理していると成長の具合も分かるしいろいろな発見もあります
いつも通り練6055系からです
① 月夜野完熟マット 性別♂ 07年5月1齢 6月18日2齢 6月30日3齢 8月12日エサ交換3齢
練6055系で1番ですが、特に変化はありません
② 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月1齢 6月18日2齢 8月19日エサ交換3齢 9月16日前蛹 9月24日蛹 10月13日成虫
成虫になってしばらく経ちました そのうち掘り出しましょう
⑤ 月夜野完熟マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月18日2齢 8月26日エサ交換3齢 9月27日前蛹 10月13日蛹
蛹のままです
⑥ 月夜野380菌床 ♀ 07年5月28日1齢 7月11日エサ交換3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹
同じく蛹のまま
⑦ 月夜野380菌床 性別♀ 07年5月1齢 9月10日3齢 9月24日蛹 10月18日成虫
♀の成虫になっていました
⑧ 月夜野完熟マット 性別♂ 07年5月30日1齢 07年8月16日3齢
♂と診断されていますが♂なら小さそう
⑨ 月夜野完熟マット 性別不明 07年5月30日1齢 07年6月18日2齢 07年9月10日3齢
変化なし そろそろマット交換をしなければ
⑩ 自家製醗酵マット 性別♀ 07年5月30日1齢 6月23日2齢 6月30日3齢 9月24日蛹 10月13日成虫
羽化後放置
⑪ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月27日前蛹 10月13日蛹
蛹のまま
⑫ 月夜野エレメント 性別♀ 07年6月9日1齢 9月10日3齢 9月16日前蛹 9月20日蛹 10月13日成虫
羽化第1号 そのまま放置
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月9日1齢 07年9月10日3齢
特に変化なし
⑭ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月9日1齢 07年9月10日3齢
変化なし
⑮ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月18日卵 07年9月10日3齢
変化なし
⑯ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月18日卵 07年9月10日3齢
変化なし
最初に死んだ2匹意外は無事
9月からの変化は蛹が成虫になったのが数匹だけでそれ以外に気になることはありませんでした
期待できそうなのは①と⑮だけ
続いて期待している練62A61系
① 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月2日卵 6月18日1齢 9月15日エサ交換3齢
やはり大きくて良い感じです
③ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月6日卵 9月8日エサ交換3齢 こちらも大きいです 一応№1候補
④ 月夜野エレメント 性別♂ 07年6月14日1齢 07年9月10日3齢 07年10月18日♂と診断
外見の大きさから♂と診断 エレメントの中では1番大きそうです エサ交換したいけど月夜野に発注しなきゃ
⑤ 月夜野380菌床 性別♀ 07年6月14日1齢 9月10日3齢 9月24日前蛹 10月13日蛹
蛹のままです
⑥ 月夜野380菌床 性別不明 07年6月10日卵 6月25日1齢 9月10日3齢
エサ交換しなきゃ 380の控えがあるんだから
⑦ 月夜野エレメント 性別不明 07年6月10日卵 6月27日1齢 10月18日3齢
前回から約4ヶ月 さすがに3齢になっています
⑧ 月夜野380菌床 性別♂ 07年6月10日卵 07年8月19日エサ交換3齢
化ける可能性ありと記した固体です それなりに大きくなっています
⑨ 自家製醗酵マット 性別♂ 07年6月18日卵 9月18日エサ交換3齢水没マット
水没マットに移してちょうど1ヶ月 無事に生きています
⑩ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月7日1齢 10月18日3齢
前回から3ヶ月 食痕の大きさから3齢にはなっているようです
⑪ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月7日1齢 10月18日3齢
行方不明でしたが生存が確認されました おそらく3齢だと思います
⑫ 自家製醗酵マット 性別♂ 07年7月12日2齢 9月10日3齢 10月17日エサ交換水没マット
昨日交換したばかりの個体
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月12日2齢 10月18日3齢
発育が1番悪い個体 みずみずしさが感じられません
⑭ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月12日1齢
新たな行方不明か!?
⑮ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月12日1齢 10月18日2or3齢
食痕はあり 齢は確認できず
⑯ 月夜野エレメント 性別不明 07年7月12日1齢 10月18日3齢
3齢となって姿を現しました
⑰ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月23日1齢 10月18日2齢
最後の行方不明くんでしたが食痕を発見 まだ2齢の可能性あり
⑱ 月夜野380菌床 性別不明 07年7月25日1齢 10月18日3齢
3齢になっています
練62A61系は最低でも♂が7匹
楽しみはやはりこの系統から
番号をつけて管理していると成長の具合も分かるしいろいろな発見もあります
▲
by dabikuwa
| 2007-10-18 18:41
| ヒラタクワガタ
ヒラタのようにコクワもきちんと整理していきましょう
まずは練馬コクワF4
① 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月5日1齢 10月17日3齢
② 月夜野380菌床 性別不明 07年8月5日1齢 行方不明
③④ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月5日卵×2 ③と④は卵時代から同居していますが共に行方不明
⑤ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月11日1齢 行方不明
⑥ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月11日1齢 行方不明
⑦ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月12日1齢 行方不明
⑧ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月13日1齢 行方不明
⑨ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑩ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 行方不明
⑪ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑫ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 行方不明
⑭ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月18日1齢 行方不明
⑮ 月夜野完熟マット 性別♂ 07年8月18日1齢 9月24日3齢
⑯ 月夜野完熟マット 性別不明 07年8月18日卵 10月17日3齢
⑰ 月夜野完熟マット 性別不明 07年8月18日卵 10月17日3齢
F4は17匹いるはずですがほとんど行方不明
卵や若1齢で取り出した幼虫の数匹は死んでいるかもしれません
続いて練馬コクワF3
① 月夜野完熟マット 性別不明 07年9月16日1齢 行方不明
② 月夜野380菌床 性別不明 07年9月27日1齢
全体的に幼虫の姿がみえないので面白みがありません
もっとサービスの良いコクワ幼虫はいないのでしょうか
まずは練馬コクワF4
① 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月5日1齢 10月17日3齢
② 月夜野380菌床 性別不明 07年8月5日1齢 行方不明
③④ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月5日卵×2 ③と④は卵時代から同居していますが共に行方不明
⑤ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月11日1齢 行方不明
⑥ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月11日1齢 行方不明
⑦ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月12日1齢 行方不明
⑧ 自家製醗酵マット 性別不明 07年8月13日1齢 行方不明
⑨ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑩ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 行方不明
⑪ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑫ 月夜野380菌床 性別不明 07年8月16日1齢 食痕があるので生存中
⑬ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月16日1齢 行方不明
⑭ 月夜野エレメント 性別不明 07年8月18日1齢 行方不明
⑮ 月夜野完熟マット 性別♂ 07年8月18日1齢 9月24日3齢
⑯ 月夜野完熟マット 性別不明 07年8月18日卵 10月17日3齢
⑰ 月夜野完熟マット 性別不明 07年8月18日卵 10月17日3齢
F4は17匹いるはずですがほとんど行方不明
卵や若1齢で取り出した幼虫の数匹は死んでいるかもしれません
続いて練馬コクワF3
① 月夜野完熟マット 性別不明 07年9月16日1齢 行方不明
② 月夜野380菌床 性別不明 07年9月27日1齢
全体的に幼虫の姿がみえないので面白みがありません
もっとサービスの良いコクワ幼虫はいないのでしょうか
▲
by dabikuwa
| 2007-10-17 18:10
| コクワガタ
新馬戦から1日
肉体と精神はボロボロとなっています
なぜかお尻と太ももの後、腹筋などが筋肉痛となっていて動くのも辛い
あれだけ毎日やってきたのに不思議です
試合の緊張で筋肉痛になるのでしょうか
精神は当然ボロボロ
肉体の疲労と重なり廃人のよう
そうそう、今後のテニスのことで1つだけ決めたこと
それはラッツサークルの維持です
みんなの為にも続けていかなければなりません
その他のことも考えていかなければなりません
試合を有利に運ぶための新しい練習の採用
人それぞれのプレースタイルがあるので、無意味なものとなる可能性もでてきます
が、試しに1度くらいはやってみましょう
11月のミックスダブルス
初級・中級のどちらに出るか
または出ないか
硬式は習ってはいないものの、そこそこの年月が経っています
恥を忍んで初級からやり直すか
早めに結論をだそうと思います
肉体と精神はボロボロとなっています
なぜかお尻と太ももの後、腹筋などが筋肉痛となっていて動くのも辛い
あれだけ毎日やってきたのに不思議です
試合の緊張で筋肉痛になるのでしょうか
精神は当然ボロボロ
肉体の疲労と重なり廃人のよう
そうそう、今後のテニスのことで1つだけ決めたこと
それはラッツサークルの維持です
みんなの為にも続けていかなければなりません
その他のことも考えていかなければなりません
試合を有利に運ぶための新しい練習の採用
人それぞれのプレースタイルがあるので、無意味なものとなる可能性もでてきます
が、試しに1度くらいはやってみましょう
11月のミックスダブルス
初級・中級のどちらに出るか
または出ないか
硬式は習ってはいないものの、そこそこの年月が経っています
恥を忍んで初級からやり直すか
早めに結論をだそうと思います
▲
by dabikuwa
| 2007-10-15 20:07
| スポーツ
熱帯魚のフリーペーパーにボトルアクアリウムというのが載っていました
はい、やってみたい
ホームセンターを見回っていると手ごろなガラス容器がありました
雑誌では竹筒を利用していましたが、ちょうど苔玉があったので利用
それに観葉植物を植えます
底にはオレンジ色の砂を敷きました

むかーし買ったカエルの置物がぴったし合います
カエルのくせに寝転がっています でもかわいい
他のポーズをとったカエルは何でも欲しがるKAさんに奪われました
1日汲み置いた水を入れメダカを投入
しばらくするとショック状態になっていました
塩素が抜けきってなかったのか、水が合わなかったのか
決死隊の2匹はお陀仏となりました 南無
こういう時に役立つのが庭にある睡蓮鉢の水
いろんな生物にとって済みやすい状態になっています
しかも水はきれい
水を交換しなくてもきれいな状態を保っているのです
睡蓮鉢の水をいれまた決死隊を1匹投入
問題はなさそうです
睡蓮鉢の水と一緒に稚エビも掬ったので2匹いれてみました
エビの隠れ家となるアナカリスも1本だけいれておきましょう
浮き草が良い感じです
観葉植物が水を浄化するようなことを書いてありましたが、どうなんでしょう
そのうち飽きるでしょう
はい、やってみたい
ホームセンターを見回っていると手ごろなガラス容器がありました
雑誌では竹筒を利用していましたが、ちょうど苔玉があったので利用
それに観葉植物を植えます
底にはオレンジ色の砂を敷きました

むかーし買ったカエルの置物がぴったし合います
カエルのくせに寝転がっています でもかわいい
他のポーズをとったカエルは何でも欲しがるKAさんに奪われました
1日汲み置いた水を入れメダカを投入
しばらくするとショック状態になっていました
塩素が抜けきってなかったのか、水が合わなかったのか
決死隊の2匹はお陀仏となりました 南無
こういう時に役立つのが庭にある睡蓮鉢の水
いろんな生物にとって済みやすい状態になっています
しかも水はきれい
水を交換しなくてもきれいな状態を保っているのです
睡蓮鉢の水をいれまた決死隊を1匹投入
問題はなさそうです
睡蓮鉢の水と一緒に稚エビも掬ったので2匹いれてみました
エビの隠れ家となるアナカリスも1本だけいれておきましょう
浮き草が良い感じです
観葉植物が水を浄化するようなことを書いてありましたが、どうなんでしょう
そのうち飽きるでしょう
▲
by dabikuwa
| 2007-10-15 19:48
| さかな