1
重たい荷物を持ち上げたときちょっと背中に痛みが走りました
持ち直してもう1度・・・
今度はピキっと激痛
ぎっくり腰です
歩くのが痛い
くしゃみするとかなりの衝撃
幸いこの日は1回だけで助かりました
横になっていても寝返りを打つと痛い
階段も大変で治っていない左足では上れず
左膝の怪我と関係があるのか、ただ細くなった左足の筋力が不足しているのかはわかりません
湿布が残っていたのでそれを貼って週末は安静にしておきましょう
1夜明け、思ったより回復していました
くしゃみにも耐えられるし、それなりに歩けます
今週のテニスはお休みかな
持ち直してもう1度・・・
今度はピキっと激痛
ぎっくり腰です
歩くのが痛い
くしゃみするとかなりの衝撃
幸いこの日は1回だけで助かりました
横になっていても寝返りを打つと痛い
階段も大変で治っていない左足では上れず
左膝の怪我と関係があるのか、ただ細くなった左足の筋力が不足しているのかはわかりません
湿布が残っていたのでそれを貼って週末は安静にしておきましょう
1夜明け、思ったより回復していました
くしゃみにも耐えられるし、それなりに歩けます
今週のテニスはお休みかな
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-29 10:08
1番数の多い練馬産ヒラタ、通称「純血」幼虫のエサ交換です
3 練6562A系F4 純血血統 親は練馬産F3の♂65mm×♀38mm
⑭ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月15日1齢 09年3月28日死亡
菌糸の回らなかった菌庄です
この条件はほとんど死んでしまいました
多すぎるので淘汰されてちょうど良かったかも
⑮ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月15日1齢 09年3月28日エサ交換3齢

菌糸の回らない中で生き延びたツワモノです
大きさもなかなかで60mmクラス
⑯ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月15日2齢 09年3月28日エサ交換3齢

こちらわツワモノの♀です
特に小さくは感じません
♀の大きさはちょっと予想できません
さすがに数が多いのでまだまだ残りがいます
いずれまた
早くしないと蛹になっちゃうよ
3 練6562A系F4 純血血統 親は練馬産F3の♂65mm×♀38mm
菌糸の回らなかった菌庄です
この条件はほとんど死んでしまいました
多すぎるので淘汰されてちょうど良かったかも
⑮ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月15日1齢 09年3月28日エサ交換3齢

菌糸の回らない中で生き延びたツワモノです
大きさもなかなかで60mmクラス
⑯ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月15日2齢 09年3月28日エサ交換3齢

こちらわツワモノの♀です
特に小さくは感じません
♀の大きさはちょっと予想できません
さすがに数が多いのでまだまだ残りがいます
いずれまた
早くしないと蛹になっちゃうよ
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-29 09:59
| ヒラタクワガタ
今週は寒かったにもかかわらずメダカの今シーズン初産卵がありました
約2歳の屋内メダカです
去年産んだ仔メダカたちは5匹生き残っています
大きさは親の半分くらいといったところで成長が止まっています
暖かくなればまた大きくなるのかな
約2歳の屋内メダカです
去年産んだ仔メダカたちは5匹生き残っています
大きさは親の半分くらいといったところで成長が止まっています
暖かくなればまた大きくなるのかな
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-29 09:39
| さかな
ヒラタは3系統に分けてあります
今回は通称「純血」の出番です
3系統の中では期待度2、飼育数1番目となります
数が多いので半分にわけていきましょう
3 練6562A系F4 純血血統 親は練馬産F3の♂65mm×♀38mm
① 月夜野380菌床 性別♂ 08年7月30日1齢 11月8日エサ交換3齢 09年3月25日エサ交換クワマット

記録を見ると2回目のエサ交換になります
前回の評価は小さめの♂で55mmくらいと予想されていました
少し大きくなったようにも感じますが60mmには達しない大きさでしょう
④ 月夜野新完熟マット 性別不明 08年8月5日1齢 09年3月25日死亡
カビの新完熟マットで行方不明で行方不明になっていましたが、その通りでした
⑤ 月夜野新完熟マット 性別不明 08年8月5日1齢 09年3月25日死亡
こちらは前回生きているのを確認していたのですが消えてなくなりました
⑦ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月7日1齢 09年3月25日死亡
水分が多すぎて菌糸の回らなかった380菌庄です
やはり死んでました
⑧ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月7日1齢 09年3月25日死亡
これも⑦と同じ
この時期の380菌庄はひどいもんでした
⑨ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月7日1齢 09年3月25日死亡
以下同文
⑩ 月夜野380菌床 性別♂ 08年8月7日1齢 9月20日 11月8日エサ交換3齢 09年3月25日エサ交換クワマット

①と全く同じタイミングでのエサ交換
前回の評価は①より大きく60mmにいくかどうかでした
なんとかいきそうな感じもします
⑦⑧⑨と同じ条件ですが⑩は強かったのでしょう
⑫ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月13日1齢 09年3月25日死亡
やはりこの条件は悪かった
前半戦はここまで
いつか後半戦もやりましょう
確か⑱が3系統の中でもナンバー1候補だった気がします
今回は通称「純血」の出番です
3系統の中では期待度2、飼育数1番目となります
数が多いので半分にわけていきましょう
3 練6562A系F4 純血血統 親は練馬産F3の♂65mm×♀38mm
① 月夜野380菌床 性別♂ 08年7月30日1齢 11月8日エサ交換3齢 09年3月25日エサ交換クワマット

記録を見ると2回目のエサ交換になります
前回の評価は小さめの♂で55mmくらいと予想されていました
少し大きくなったようにも感じますが60mmには達しない大きさでしょう
カビの新完熟マットで行方不明で行方不明になっていましたが、その通りでした
こちらは前回生きているのを確認していたのですが消えてなくなりました
水分が多すぎて菌糸の回らなかった380菌庄です
やはり死んでました
これも⑦と同じ
この時期の380菌庄はひどいもんでした
以下同文
⑩ 月夜野380菌床 性別♂ 08年8月7日1齢 9月20日 11月8日エサ交換3齢 09年3月25日エサ交換クワマット

①と全く同じタイミングでのエサ交換
前回の評価は①より大きく60mmにいくかどうかでした
なんとかいきそうな感じもします
⑦⑧⑨と同じ条件ですが⑩は強かったのでしょう
やはりこの条件は悪かった
前半戦はここまで
いつか後半戦もやりましょう
確か⑱が3系統の中でもナンバー1候補だった気がします
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-25 11:52
| ヒラタクワガタ
久々の成虫エサ交換
どれもしぶとく生き残っています
死んでいたのは練馬産コクワF4のペアのみ
成虫の控えは♂1だけとなりました
コクワのF5幼虫は4匹しかいません
幸い全部生きているようです
♂♀揃うのでしょうか
はたまたやる気があるのでしょうか
俺は用心棒にでてくる万平旦那からクワガタ飼育の極意である守破離を教わりました
「守」は累代を守ること
「破」はさらに大型化を目指すこと
「離」はクワガタ飼育からかけ離れること
この問題はしばらく放っておきましょう
万平旦那も田島くんに武芸の主破離を説きながらお酒飲みに行っちゃうし・・・
どれもしぶとく生き残っています
死んでいたのは練馬産コクワF4のペアのみ
成虫の控えは♂1だけとなりました
コクワのF5幼虫は4匹しかいません
幸い全部生きているようです
♂♀揃うのでしょうか
はたまたやる気があるのでしょうか
俺は用心棒にでてくる万平旦那からクワガタ飼育の極意である守破離を教わりました
「守」は累代を守ること
「破」はさらに大型化を目指すこと
「離」はクワガタ飼育からかけ離れること
この問題はしばらく放っておきましょう
万平旦那も田島くんに武芸の主破離を説きながらお酒飲みに行っちゃうし・・・
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-25 11:32
| コクワガタ
練馬産ヒラタ幼虫のチェック&エサ交換です
2 練6640(60)F4 期待血統 親は練馬産F3の♂66mm×♀40mm
② 月夜野380菌床 性別♀ 08年7月23日1齢 09年3月20日エサ交換クワマット3齢

小さいから♀ですね
最近の判断基準は大きさだけです
380育ちですがクワマットに替えました
もう成長の見込みもないので楽なマットへ・・・
実績としては380扱いとなります
⑥ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月19日1齢 09年3月20日死亡
菌糸の回らなかった380です
最初から死んでると思っていました
⑧ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月21日1齢 09年3月20日前蛹?
瓶と垂直に蛹室にも見える空間ができています
まだはっきりわかりませんので、マット交換は控えました
期待の血統なのですがろくなのがいません
2 練6640(60)F4 期待血統 親は練馬産F3の♂66mm×♀40mm
② 月夜野380菌床 性別♀ 08年7月23日1齢 09年3月20日エサ交換クワマット3齢

小さいから♀ですね
最近の判断基準は大きさだけです
380育ちですがクワマットに替えました
もう成長の見込みもないので楽なマットへ・・・
実績としては380扱いとなります
⑥ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月19日1齢 09年3月20日死亡
菌糸の回らなかった380です
最初から死んでると思っていました
⑧ 月夜野380菌床 性別不明 08年8月21日1齢 09年3月20日前蛹?
瓶と垂直に蛹室にも見える空間ができています
まだはっきりわかりませんので、マット交換は控えました
期待の血統なのですがろくなのがいません
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-20 11:19
| ヒラタクワガタ
寒い日が続き近くて遠い春
あと少しの辛抱です
暖かくなれば怪我の積算温度も加算され、回復も早くなることでしょう
さて2009年2月の検索ワードランキングです
順位 検索ワード アクセス数
1位 黒ギャル 19
2位 コスプレ 14
3位 ダビクワ 11
4位 サバゲノコギリ 9
5位 サイパン 食 4
6位 マニャガハ 4
7位 腋 4
8位 ラッツ ダビ 4
9位 アローコクワ 3
10位 マニャガハ島 3
相変わらず黒ギャルが1位
今回はサイパン関係のキーワードもランクイン
サイパンから既に1ヶ月経過
早く行きたいなぁ
あと少しの辛抱です
暖かくなれば怪我の積算温度も加算され、回復も早くなることでしょう
さて2009年2月の検索ワードランキングです
順位 検索ワード アクセス数
1位 黒ギャル 19
2位 コスプレ 14
3位 ダビクワ 11
4位 サバゲノコギリ 9
5位 サイパン 食 4
6位 マニャガハ 4
7位 腋 4
8位 ラッツ ダビ 4
9位 アローコクワ 3
10位 マニャガハ島 3
相変わらず黒ギャルが1位
今回はサイパン関係のキーワードもランクイン
サイパンから既に1ヶ月経過
早く行きたいなぁ
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-02 20:58
うちにクワガタがいることを誰も知らない
ラッツも忘れていた
っていうくらい久々のエサ交換です
成虫はこの時期でもエサを食べていてほとんどゼリーはからっぽ
しかも死んでるのは1匹もなし
強いですねぇ
今日は幼虫のエサ交換もしました
練馬産ヒラタです
1 練62B61系F3 保険血統 親は練馬産F2の♂62mm×♀39mm
② 月夜野旧完熟マット 性別不明 08年6月26日1齢 8月5日3齢 09年3月1日エサ交換

コクワよりちょっと大きいくらいでしょうか
ヒラタにしては小さいです
③ 自家製醗酵マット 性別不明 08年7月1日1齢 8月5日3齢 09年3月1日エサ交換

さっきのよりは大きいです
これも♀かな
去年2匹分しか残っていない自家製発酵マットです
④ 自家製醗酵マット 性別不明 08年7月1日1齢 9月20日3齢 09年3月1日エサ交換

これも自家製発酵マット組
今度は大きいので♂ですね
といっても50mmクラスの馬体です
もう少し大きくなるかな
⑤ 月夜野新完熟マット 性別不明 08年7月2日1齢 09年3月1日死亡
カビの生えた新完熟マットで行方不明になっていたやつです
跡形もなかったです
⑪ 月夜野新完熟マット 性別不明 08年7月30日2齢 09年3月1日エサ交換

これもカビの新完熟マット組
死んでると思ったら生きていました
しかしコクワの♀みたいに小さいです
しかも不凍液で満たされてるし
ヒラタかどうか疑いたくなります
今回はこの5瓶のみ
380菌庄組も劣化が激しく交換しなければいけませんが、やる気がおきません
ラッツも忘れていた
っていうくらい久々のエサ交換です
成虫はこの時期でもエサを食べていてほとんどゼリーはからっぽ
しかも死んでるのは1匹もなし
強いですねぇ
今日は幼虫のエサ交換もしました
練馬産ヒラタです
1 練62B61系F3 保険血統 親は練馬産F2の♂62mm×♀39mm
② 月夜野旧完熟マット 性別不明 08年6月26日1齢 8月5日3齢 09年3月1日エサ交換

コクワよりちょっと大きいくらいでしょうか
ヒラタにしては小さいです
③ 自家製醗酵マット 性別不明 08年7月1日1齢 8月5日3齢 09年3月1日エサ交換

さっきのよりは大きいです
これも♀かな
去年2匹分しか残っていない自家製発酵マットです
④ 自家製醗酵マット 性別不明 08年7月1日1齢 9月20日3齢 09年3月1日エサ交換

これも自家製発酵マット組
今度は大きいので♂ですね
といっても50mmクラスの馬体です
もう少し大きくなるかな
カビの生えた新完熟マットで行方不明になっていたやつです
跡形もなかったです
⑪ 月夜野新完熟マット 性別不明 08年7月30日2齢 09年3月1日エサ交換

これもカビの新完熟マット組
死んでると思ったら生きていました
しかしコクワの♀みたいに小さいです
しかも不凍液で満たされてるし
ヒラタかどうか疑いたくなります
今回はこの5瓶のみ
380菌庄組も劣化が激しく交換しなければいけませんが、やる気がおきません
■
[PR]
▲
by dabikuwa
| 2009-03-01 15:13
| ヒラタクワガタ
1